スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | - | |
9月のワークショップと名古屋のワークショップがはじまりますのお知らせ

  なかなか更新できないまま時間だけが過ぎていました。誕生日ももうとっくに過ぎて、じゅりんこが帰ってきたのでかき氷を食べてちょっぴり夏を満喫して、ひんやりここちよい秋の風を感じながら自転車で走っています。あたらしいこともたくさん待っている9月、気を引き締めて制作します!

 8月はお休みしていましたが、9月17日(土)と18日(日)のIID世田谷ものづくり学校でのワークショップ、受付中です。どうぞよろしくお願いします。



 [開催日程] 2011年9月17日(土)、18日(日)  *両日とも同じ内容です
 [時間] 13:00-17:00
 [場所]IID世田谷ものづくり学校
           17日(土)3Fアクティブ・シネクラブ
       18日(日)1Fミーティングルーム
 [持ち物] カッター、カッターマット、定規(20cm以上のもの)、はさみ、
                針(針穴が少し大きめのもの)、筆記用具、
                重し(文鎮、ペーパーウェイトなど)
     *カッター、カッターマット、定規、針はこちらでも少し用意しています。
 [参加費] 6,000円(材料込み、お茶とお菓子付き)
 [定員] 12名
 [講師] 都筑晶絵
 [対象] 一般
 [協力] 世田谷ものづくり学校

 <授業内容>
 今回のワークショップでは、二つの折丁(紙の束)を綴じてノートをつくります。
 綴じ方は二種類、背がジぎざぎざ模様になるジグザグ製本と、糸が平行に並んで
 縞模様になるパラレル製本です。
 表紙には少し厚めの紙を用います。ぎざぎざ模様も縞模様も綴じる穴の位置によって
 いろんな表情をつくることが可能です。
 お好きな紙と糸を選んでいただいて、オリジナルのノートをつくりましょう!



zigzag


Keith A. Smithさんの 'Pinking Shears' と 'Parallel Bars' の製本を教えます。
本は持っていたけれど、CristinaとCorのクラスで教わりました。
折丁の厚みを変えて背を細くして、ジグザグをランダムにしたりして
わたしなりにアレンジを加えてみました。生徒さんにも紙や糸の色と
デザインで遊んでもらえたらうれしいです。



 9月からは名古屋での定期的なワークショップも始めることになりました。場所は今池のスタジオ・マノマノです。イラストレータとフォトショップとにらめっこしながらちらしをつくっています。日程は以下の通り、一回の申し込みも可能です。名古屋近郊の方、どうぞよろしくお願いします。



wa_ちらし




九月六日 火曜日(まぼろしに夢で会えたらそれはまぼろしじゃない、のだよ)
| lesson | - | 12:53 |
12月のワークショップのお知らせ

fourboxes

flagbook


 
 12月の製本ワークショップのお知らせです。今回は紙を折ってつくる箱と飛び出すじゃばらの本をつくります。ウェブに載せてすぐにご予約いただいた方もいてうれしい限り。12月は一日のみですが、世田谷でのワークショップも定番になってきています。来年からのカリキュラムいろいろと考えているところですので、またどうぞよろしくお願いいたします。



 折形デザイン研究所での展覧会、無事に終えることができました。最終日はお昼は白金でレギュラークラス、夜は青山でワークショップ、そして昨日は世田谷でとワークショップ三昧の週末を過ごしました。展覧会の冊子を綴じるワークショップでは山口さんたちが宣伝したくださったおかげで定員オーバーになるほどのご予約をいただきました。みなさん熱心に作業してくださって、わたしのつたない説明にも聞き入ってくださりありがとうございました。とてもとてもたのしかったです。一人一人とゆっくりお話できなかったことが残念でしたが、またいつかどこかでお会いできる日をたのしみにしています。



十一月二十九日 月曜日(いただきもの、おいしくいただいてます)





| lesson | - | 14:12 |
10冊の本と箱/展 ワークショップ

 22日からの展覧会に合わせて「十冊の本と箱」を綴じる製本ワークショップをします。山口さんがデザインを手がけた10冊の本と、それを納めた箱についてのことを書きました。デザインはもちろん山口さんと山口デザイン事務所の宮巻麗さん、印刷は内外文字印刷さんの活字による活版印刷です。


-

「十冊の本と箱」製本 Workshop

開催日程: 2010年11月27日(土)

[時間] 6:00 p.m.-9:00p.m.
[場所] shop様方堂
[持ち物] カッター、カッターマット、定規(20cm以上のもの)、
はさみ、待ち針と縫い針、筆記用具、重し(文鎮、ペーパーウェイトなど)
*カッター、カッターマット、定規、針はこちらでも少し用意しています。
[参加費] 5,000円(冊子と材料、お茶とお菓子付き)
[定員] 24名
[講師] 都筑晶絵



授業内容

このワークショップでは、身近な素材である紙について知り、
基本の糸綴じである冊子製本を教えます。
10 books & 10 boxes 展に合わせ、展覧会のために制作した
「十冊の本と箱」を麻糸を用いた製本で綴じます。

1)   10 books & 10 boxes 展の箱のお話
2) 象牙のヘラの使い方、紙について知る
3)「十冊の本と箱」を製本


○申込み方法

講師・都筑晶絵<akie-tzk@kj8.so-net.ne.jp>宛に、「ワークショップ名(製本Workshop)」「参加者の氏名」「連絡先」「メールアドレス」
「ご住所(市区町村までで結構です)」をご記入のうえメールでお申込み下さい。



10boxes



ワークショップでは好きな表紙の紙を選んでいただいての製本となります。
今回はDMにも使用したマイカレイド、NTラシャから合う色をいくつか
選んでいます。マイカレイドは北園克衛が主宰したVOUでも表紙に
用いられていたもの、鈍い光沢がある細かなラインの入った紙です。
糸は製本用の麻糸20号を用い、糸綴じの製本の基本である冊子製本
(パンフレット製本)で綴じます。


-



 
 製本家としてこのままずっと本をつくり続けることができるのか考えてきました。誰が製本した本かなんて読む人は考えもしないこと。けれど本を手に取ったとき、ページを捲ったとき、文字を追っているとき、その一冊の本の佇まいを感じてもらえたら、それだけでうれしいのです。




十一月九日 火曜日(今年のさとがえるは行けそうにないー)




| lesson | - | 23:09 |
『刺繍と製本』workshop

 刺繍作家として活躍中の atsumiさんと『刺繍と製本』workshopを開催します。ご興味のある方はぜひぜひご参加ください。

-

[日時]2010年10月31日(日)13:00-17:00
[場所]SUNDAY ISSUE
[講師]a t s u m i・都筑晶絵
[定員]10名(予約制)
[参加費]¥5,000-(材料・お茶・お菓子つき)
[持ち物]カッター・カッターマット・はさみ・まち針・縫い針
     重し(文鎮、ペーパーウェイトなど) *無いものがある方はご相談ください
[お申込み]info@itosigoto.comまで
      ご参加いただく方の氏名・電話番号をご連絡ください


刺繍と製本の技術を用いてオリジナルのノートをつくってみませんか?
刺繍と製本の共通の道具である針と糸、紙といった身近な素材と
ひと工夫ですてきなノートがつくれます。
当日は、それぞれの作家の作品の一部をご覧いただけます。
workshopの後は、ギャラリー併設のバーでお茶やお酒を
お楽しみいただけます。
17:00からは、どなたでもバーをご利用いただけますので、
workshopに参加できない方も、雰囲気を味わっていただけます。



sample_1 sample_2

紙リボンを紙縒ってつくった小さなノートに

刺繍糸でいろんなステッチを施します。

わたしも刺繍は初めてです。

どんなステッチにしようかなー


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


[ a t s u m i ]刺繍作家
美術大学でデザインを専攻
アパレルメーカー・母校での勤務中より展覧会を中心に
刺繍での作品制作をはじめる
1009年より刺繍こものブランドi t o s(いとし)をはじめる


-



 月曜日は雄太郎くんとpetit culへ秋のデザートをいただきに行きました。いつも白金や展覧会で会えてもなかなか話す機会がなくて、でも澄さんと紀美子さんのつくるあの空間をぜったい好きだと思う!と連れて行ったらやっぱりよろこんでくれました。リンゴのタルトも、栗のデザートもほんとうにおいしくて、また次も一緒にいけたらよいなー。前日にいただいた巨峰でジャムをつくって、出かける直前まで渡そうか迷って結局渡せず…でもジャムが好きって聞いてこっそり郵送したらおいしく食べてくれたみたい。うれしいねぇ。紀美子さんのおやつ、今度はshop様方堂でいただけますよ。



十月十六日 土曜日(丸穴スプーンが忘れられない)
| lesson | - | 00:10 |
教室からのお知らせ

 最高気温が30度になっただけで涼しくなった気がするのはこの暑さにも身体が慣れてきたからでしょうか。大雨のニュースを観て心配した母からの電話でしたが、結局ゲゲゲの話に。いかるといとつはうちの祖父母によく似ていて、いつもぴっしとスーツを着て行きつけの喫茶店や飲み屋さんに出かけては若いおねえちゃんとにこにこ話をしていたおじいちゃんと、しつけにも厳しくていつもしゃきしゃき家中走り回っていたおばあちゃん。おとーちゃんもあんな風に育てられたのかなと想像ばかりふくらみます。もうすぐ終わってしまうのだと思うとちょっこしさびしい気分です。

 さて、目の前に迫った展覧会、会場で購入いただく冊子の特別装丁版をせっせと製本中です。あーもう時間がない!初日に何部並ぶのでしょうか、まだ制作者のわたしもわかりませんがどうぞおたのしみに。


 白金の教室からのお知らせです。9月は展覧会のため10月からのスタートになります。こちらもどうぞよろしくお願いしますです。


-

●講師
都筑晶絵

●授業内容 35,000円 (全5回)
1. 折りでのCDケースづくり
2. 蛇腹の折りでの本づくり
3. パンフレットバインディング (冊子の製本)
4. 少し難しい糊を用いない糸綴じの製本
5. 上記のテクニックからひとつを選んで,
 フリーに各自の冊子づくり

以上,すべてワークショップ(作業中心)

●申し込み手順
0. メールで願書請求を行います.
 住所+氏名をお知らせください.
 まもなく郵便で願書が届きます.
1. 願書をご記入の上,返送してください.
 先着順に決定.確認のメールが届きます.
2. 指定通り授業料をお振込みください.
 入金確認のメールが届きます.
3. メールの案内に従って,
 白金の教室に授業日にいらしてください.


★=受講資格は問いません.

★=TS_gでは個人情報完全保護のため,コンピューター上で一切のデータのやりとりや書き込みをいたしません.使用するのは必要最小限のメールのみです.ご了承ください.

昼間部=毎週土曜日14:00-17:30
 3時間の立ち仕事となります.
 30分の休憩でお茶をしたり,製本のお話など気軽にできます.
 

●授業日程(昼間部)

講座E
1. 授業(10/16)
2. 授業(10/23)
3. 授業(10/30)
4. 授業(11/6)
5. 授業(11/13)

講座F
1. 授業(11/20)
2. 授業(11/27)
3. 授業(12/4)
4. 授業(12/11)
5. 授業(12/18)


願書請求/お問い合わせ
darkroom@htypo.net


-


box_nakamurasan


10個の箱のつもりが、もひとつできたので
こちらもやまほんさんで展示してもらえる
ことになりました。
ななめは予想以上に難しかったです。



 遠い場所での展覧会にも関わらずた大切な友人たちが三重行きを計画してくれています。展覧会の作品は二年以上かけてずっと制作してきたもの、山口さんとの個人的なお仕事でしたが普段なかなか見せられない作品を見てもらえるのは貴重な機会だと思っています。口ではなかなか説明しづらいことだからこそ、身近な家族や友人たちにわたしの製本作家としての仕事をどんな風に見てもらえるのかな、トークははずかしだからわたしのいないときに来てね。近くのおいしいお店情報はやまほんさんにたくさん聞いておくので待っててください。ではわたしは先にいってきまーす。(製本が終わったらだけどー)



九月九日 木曜日(アナナジャムに続いてピーチジャムができたからあげるのよ)

| lesson | - | 02:11 |
ワークショップとzine's mateのお知らせ

 週間天気予報は曇のマークばかり、今日も50%の確率で雨だとラジオでは言っていたけどなんだか日も射してきて、でも外に出たらやっぱりむしむし、じわっと汗が出そう(でも出ない)なご陽気です。この時期になるといつも手足がかゆいかゆい病になってたいへんですが、7月は誕生月でもあるから好きなのでがまんします。



CD_2



紙のCDケースです。
一枚の横に長い紙を折ってできますよ。
それを何個も束ねたら、立派なケースに
なりますよ。ハト目を付けてぐるぐる
ひもで留めたら完成です。


 7/25(日)には池尻にあるIID世田谷ものづくり学校でワークショップをさせてもらうことになりました。今度はCDケースづくりです。紙一枚を折ることでできるCDケースは白金の教室でも教えているもので、一枚を入れるものと、何枚かを束ねて表紙をつけるものとを教えます。詳細はこちら、8月には同じ場所をお借りして箱のワークショップとキッズワークショップも予定しています。どうぞおたのしみに。


 去年から始まった zine's mate のブックフェアに今年もananas pressとして出展します。わたしたちのブースは3331 Arts Chiyoda の方、昨年同様これまでの作品と新作(いま、つくってます!)を展示販売します。香港からはAnnaちゃんも帰ってきて参加しますよー。ひとりでもう200冊も製本したとかで、わたしたちもがんばらなくては!


THE TOKYO ART BOOK FAIR 2010

 開催日:2010年7月30日 (金) -8月1日 (日)
 時間:11:00- 19:00 (7月30、31日)、11:00 -18:00 (8月1日)
 プレビュー:2010年7月29日 (木) *招待制となります。

 会場:3331 Arts Chiyoda 東京都千代田区外神田6-11-14 www.3331.jp
 Vacant 東京都渋谷区神宮前3-20-13 www.n0idea.com
 入場料:無料 *どなたでもご入場いただけます。




七月五日 月曜日(はこはこはこー)
| lesson | - | 13:58 |
製本教室のお知らせとパピエラボの本

 ワールドカップが始まりました。テレビで流れる過去の映像を観ていると4年前の思い出が蘇ります。2006年の6月、まさにワールドカップの真っ最中にわたしは初めてブックフェアに参加するためにソウルに滞在していました。ホームスティをさせてくれた家族や、フェアで手伝いをしてくれた学生たち、それからお客さんとして作品をみてくれた方々、いまでもとてもよい思い出です。外国からの参加者で日本からはわたしひとり、他にはヨーロッパからの参加者が5名ほどでそれぞれのアーティストの学生のアルバイトの通訳がつきます。わたしにはチンジュという大学生の女の子が通訳してくれました。日本語を勉強中のチンジュとの話はたのしくて毎日日本と韓国のアイドルのこと(これがほとんど)、学校のこと、気になるひとのこと、まるで女子高生に戻ったように話が弾みます。斜め向かいの大きなブースには壁に絵が飾られお店番の学生風の男の子が座っていました。平日は客足もまばらで、黒ぶちメガネのメガネ君(勝手につけた)は、ブースに座って本の整理をしたり、ときたま来るお客さんと話したりするけれどなんだかそわそわ時間を持て余しているようです。わたしたちはふたりで番をしているのでお昼は買いに出たり、主催者からいただいた差し入れを一緒に食べたりしていたのですが、メガネ君はずっとひとりぼっち、席を離れる様子がありません。三日目になってそういえばあの場を離れるのを一度も見ていない、ということはトイレにも?とちょっぴり心配になって思い切って声を掛けることにしました。聞けば彼はソウルでも超有名な大学の学生さん、教授に頼まれてブース番をしているのだとか、でもひとりぼっちなので朝からトイレはもちろん水を飲むだけで8時間もの間ずーっと座っているだけだそう。はにかみやさんでとっても素直な彼は、もうすぐ兵役に行くから少しの間大学はお休みするとのことでその前にお世話になっている先生のお手伝いをするとてもまじめな学生です。チンジュや他の通訳の学生も皆そうだけれど、みんなものすごく率直で将来の夢を目をキラキラさせながらわたしに話してくれ、韓国の若者の素直でまっすぐなこころにフェアでの参加ももちろん有意義なことでしたが自分よりも年下の彼らが4年経ったいま、あのときの夢に近づいているのかなと懐かしく思うのでした。そしたら韓国チームがすごい試合をしてうれしくてみんなの顔が浮かぶのでした。


 さてさて、千駄ヶ谷にある紙と活版印刷のお店、PAPIER LABO.の初めての本『紙と活版印刷とデザインのこと』が発売され、作品を少し載せてもらっています。普段お店に置いているものではなく、プライベートでつくった作品などを撮ってもらいました。左に映る本はまさにソウルのフェアで撮った写真をアルバムにしたもの。ブースに並べたノートの写真が貼ったページが載っています。もうすぐお店も3周年、これからの彼らの活動もたのしみにしつつ、わたしもまたあたらしい作品を見せられるようにがんばろうと背中がしゃんとなるのでした。


 教室からのお知らせです。7月の土曜、月曜クラスにまだ空きがあります。きのうは母校の大学でのワークショップで大学生に教えてきました。今週末はIIDでのワークショップ、6/26(土)には国立本店でお話しをさせていただきます。またあらたな出会いをたのしみに。どうぞよろしくお願いします。



-

●講師
都筑晶絵

●授業内容 35,000円 (全5回)
1. 折りでのCDケースづくり
2. 蛇腹の折りでの本づくり
3. パンフレットバインディング (冊子の製本)
4. 少し難しい糊を用いない糸綴じの製本
5. 上記のテクニックからひとつを選んで,
 フリーに各自の冊子づくり

以上,すべてワークショップ(作業中心)

●申し込み手順
0. メールで願書請求を行います.
 住所+氏名をお知らせください.
 まもなく郵便で願書が届きます.
1. 願書をご記入の上,返送してください.
 先着順に決定.確認のメールが届きます.
2. 指定通り授業料をお振込みください.
 入金確認のメールが届きます.
3. メールの案内に従って,
 白金の教室に授業日にいらしてください.


★=受講資格は問いません.

★=TS_gでは個人情報完全保護のため,コンピューター上で一切のデータのやりとりや書き込みをいたしません.使用するのは必要最小限のメールのみです.ご了承ください.

昼間部=毎週土曜日14:00-17:30
夜間部=毎週月曜日18:00-21:30
 3時間の立ち仕事となります.
 30分の休憩でお茶をしたり,製本のお話など気軽にできます.


●授業日程(土曜昼クラス)


講座C
1. 授業(7/3)
2. 授業(7/10)
3. 授業(7/17)
4. 授業(7/24)
5. 授業(7/31)


●授業日程(月曜夜クラス)


講座K
1. 授業(7/5)
2. 授業(7/12)
3. 授業(7/19)
4. 授業(7/26)
5. 授業(8/2)


願書請求/お問い合わせ
darkroom@htypo.net


--




box_italia



9月の展覧会のために本をつくっています。
2年以上かけて制作してきたものを
発表する展覧会となる予定です。
久しぶりな作品もあって、自分がつくった
ものなのに客観的にみてしまいました。
前に進まなきゃと思うのでした。



六月十七日 木曜日(スイスが勝ってきゃーってなる)


| lesson | - | 03:36 |
青焼きとマリンな本と教室からのお知らせ

blueprint



建築図面の複写などに使われる青焼きの印刷。
濃度が選択できて、時間の経過とともに色褪せていく
この印刷は、光の明暗が青色の濃淡として写るために
こう呼ばれているのだそう。
Paule-Amelineからのパリからの手紙のプリントを
お願いしてみました。14世紀から続く紙漉の工房で
つくられた紙、この透かし模様をプリンターの光が
読み取り、たったひとつの大切な複製物となりました。



 教室の生徒さんからいただいたイベントのちらし、DOとYOUをハートで繋ぐ、様々なワークショップを体験できるイベントです。サイトに載っていた出展者さんには生徒さんが数名、友人や展覧会でお会いしたひともたくさんでいろんな方にお会いできました。J-LAFのブースでは羽ペンを使っての文字書き(らくがき?)を初体験、インクをつけて軽やかにといきたいところでしたが、なかなか美しい文字は描けません。割り箸とアルミをつけるだけで気軽にペンをつくって書くことができます。ペン先から出るインクの線の細さ、滑らかさが気持ちがよくて止まらず夢中になってしまいました。デザイナーの須山さんのブースでは青焼プリントを体験することができ、持参した手紙を複製してもらいました。ちょっと予想はしてはいたけれど、感光紙に当たった光が古い紙の透かし模様を読み取って文字ではなく透かし模様だけが印刷されてなんだか極秘文書のような仕上がりに。時間の経過とともにこの青が少しずつ変化していくとのこと、寸分の狂いもなく同じように複製されたものが溢れるなかでも、こうしてたったひとつの複製物をつくることでまた印刷のたのしさを体験できたたのしいイベントでした。


 製本のワークショップはお手軽にとはいきませんが、7月のベーシッククラスを募集しています。ヘラを用いて紙を折ること、切ること、そして糸綴じの製本を教えます。IIDでのワークショップも残り3名可能です。どうぞよろしくお願いいたします。



-

●講師
都筑晶絵

●授業内容 35,000円 (全5回)
1. 折りでのCDケースづくり
2. 蛇腹の折りでの本づくり
3. パンフレットバインディング (冊子の製本)
4. 少し難しい糊を用いない糸綴じの製本
5. 上記のテクニックからひとつを選んで,
 フリーに各自の冊子づくり

以上,すべてワークショップ(作業中心)

●申し込み手順
0. メールで願書請求を行います.
 住所+氏名をお知らせください.
 まもなく郵便で願書が届きます.
1. 願書をご記入の上,返送してください.
 先着順に決定.確認のメールが届きます.
2. 指定通り授業料をお振込みください.
 入金確認のメールが届きます.
3. メールの案内に従って,
 白金の教室に授業日にいらしてください.


★=受講資格は問いません.

★=TS_gでは個人情報完全保護のため,コンピューター上で一切のデータのやりとりや書き込みをいたしません.使用するのは必要最小限のメールのみです.ご了承ください.

昼間部=毎週土曜日14:00-17:30
夜間部=毎週月曜日18:00-21:30
 3時間の立ち仕事となります.
 30分の休憩でお茶をしたり,製本のお話など気軽にできます.


●授業日程(土曜昼クラス)


講座C
1. 授業(7/3)
2. 授業(7/10)
3. 授業(7/17)
4. 授業(7/24)
5. 授業(7/31)


●授業日程(月曜夜クラス)


講座K
1. 授業(7/5)
2. 授業(7/12)
3. 授業(7/19)
4. 授業(7/26)
5. 授業(8/2)


願書請求/お問い合わせ
darkroom@htypo.net


--



 半紙に書かれた習字の束をまとめてほしいとのオーダーがありました。あやちゃんの事務所での年始の恒例行事「書き初め」です。2010年最初のひとこと、それぞれの願望や今年やり遂げたいこと、ちょっとしたつぶやき(?)など、いろんな想いが込められた100枚もの束をさてどうしよう。半紙いっぱいに書かれているのでこのまま綴じるのがよいなと四つ目綴じに、糸には赤のこよりを用いました。作品集のテーマと合わせてマリンにとのこと、ところどころに赤と青を使って、表紙はアラベールのナチュラルに年賀状を貼って。まだ感想は聞けていないけれど、和綴じに見えないかわいらしい仕上がりになりました。



goen_shujibook



色が決まらないときは「こんな感じ?」と
写メールしで確認したりします。
たった一冊のオーダーは特に間違えられ
ないので緊張しながら制作します。
まっすぐまっすぐと刺したキリが、
押さえてる方の指にぐさり。
ばんそうこうは製本家の必需品です。



六月七日 月曜日(おーじ、アフリカへ)
| lesson | - | 16:21 |
IIDでワークショップ

jabara_yoko


じゃばらに折った土台の紙に
短冊状に切った紙を編み込んで
開いたり閉じたり
異なるページが現れる
ふしぎなふしぎな本



 世田谷区池尻にある IID 世田谷ものづくり学校でワークショップをすることになりました。前回させてもらったのは2年程前、今回はIIDに事務所のあるおーすがさんのご紹介です。白金のベーシッククラスでも人気の不思議な蛇腹の本をつくります。参加はどなたでも! 授業のはじめに製本についてのこと、紙のこと、ヘラの使い方を教えてからワークショップをはじめます。糸で綴じなくてもできるシンプルな蛇腹の本、メニューにしたり、小さなアルバムにしたり、ほんの少し変化を加えることでバリエーションが広がります。日時は 6/20(日)の午後13時から17時くらいまで、詳細はこちらから。どうぞよろしくお願いします。


 6月はいろんな場所でワークショップやお話しをさせてもらえることになりそうです。毎年恒例となりつつある母校での授業もたのしみです。いくつか作品を載せていただく本も発売予定ですのでまたお知らせします。



五月二十六日 水曜日(いろんな街を探索するのだ)
| lesson | - | 13:35 |
5月後半からの製本教室

 毎年恒例となってきた凸凹フェスタも無事に終わりました。来てくださったみなさま、どうもありがとうございました。お店番は二日間だけでしたが、上野公園の木々の緑が美しく、お天気にも恵まれて会場までの道のりが朝からとても清々しい気分で歩きました。期間が短くなったせいかあっと言う間に終わってしまい、きょうは一日ぽかんとしてしまいました(いけないいけない)。凸凹メンバーズのみんなともお話しできたし、あらたな参加者のみなさまともぽつぽつとでしたがお話しできました。生徒さんもたくさん来てくださって、バタバタしてゆっくりお話しできなかったけれどみなさんの元気な顔を見れてうれしかったです。バームクーヘンにパンにチョコレート、おせんべいとお手製チョコ、パリの紅茶、フロランタンなどおやつもたくさんいただいて。せんせい、うれしいです!

 5月後半からの製本教室にまだ空きがあります。凸凹フェスタでも質問いただきましたが、5回のクラスはそれぞれ毎回で完結ですので一回お休みされても振替で翌月で受講可能となります。初心者の方でもできるカリキュラムになっていますのでどなたでもご参加可能です。場所は白金高輪駅から歩いて10分程です。授業内容の詳細はこちらから。どうぞよろしくお願いいたします。


-

●講師
都筑晶絵

●授業内容 (全5回)
1. 折りでのCDケースづくり
2. 蛇腹の折りでの本づくり
3. パンフレットバインディング (冊子の製本)
4. 少し難しい糊を用いない糸綴じの製本
5. 上記のテクニックからひとつを選んで,
 フリーに各自の冊子づくり

以上,すべてワークショップ(作業中心)

●申し込み手順
0. メールで願書請求を行います.
 住所+氏名をお知らせください.
 まもなく郵便で願書が届きます.
1. 願書をご記入の上,返送してください.
 先着順に決定.確認のメールが届きます.
2. 指定通り授業料をお振込みください.
 入金確認のメールが届きます.
3. メールの案内に従って,
 白金の教室に授業日にいらしてください.


★=受講資格は問いません.

★=TS_gでは個人情報完全保護のため,コンピューター上で一切のデータのやりとりや書き込みをいたしません.使用するのは必要最小限のメールのみです.ご了承ください.

昼間部=毎週土曜日14:00-17:30
夜間部=毎週月曜日18:00-21:30
 3時間の立ち仕事となります.
 30分の休憩でお茶をしたり,製本のお話など気軽にできます.


●授業日程(土曜昼クラス)

講座B
1. 授業(5/22)
2. 授業(5/29)
3. 授業(6/5)
4. 授業(6/12)
5. 授業(6/19)

講座C
1. 授業(7/3)
2. 授業(7/10)
3. 授業(7/17)
4. 授業(7/24)
5. 授業(7/31)


●授業日程(月曜夜クラス)

講座J
1. 授業(5/31)
2. 授業(6/7)
3. 授業(6/14)
4. 授業(6/21)
5. 授業(6/28)

講座K
1. 授業(7/5)
2. 授業(7/12)
3. 授業(7/19)
4. 授業(7/26)
5. 授業(8/2)

願書請求/お問い合わせ
darkroom@htypo.net


--





box_goen



凸凹フェスタ直前に受けたオーダー、
あやちゃんのボスの誕生日プレゼント。
これまでに掲載された記事をまとめた
アルバムを制作、最後のページには
たくさんの仲間からのメッセージを添えて、
作品集の特別版と一緒に箱に納めました。


 盛大なバースディパーティの最後に渡してくれたのだそう。本人は社員たちからのサプライズプレゼントに感動してくださったって!たくさんの仲間に愛された方へのこんなサプライズなお手伝いができることがとてもうれしかったです。いろいろなご縁を大切に、これからもお仕事できたらな。



五月六日 木曜日(さよなら おーじ なんつって) 
| lesson | - | 18:04 |

postal di a

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
profile
categorie