スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | - | |
daily life

 桜の便りがちらほら聴こえてきたと思ったらまた北風ぴゅーぴゅー舞い戻ってきて、震えながらもじっと耐える枝先の小さなふくらみたち、はらりと落ちてきた一枚の花びらが、しとしと雨のなかちぢこまってうつむきながら歩いていたわたしに上を向いて!と言ってくれているよう。こんもりと梢が隠れるほどに花開く姿も美しいけれど、日に日に少しずつ膨らみを増すつぼみたちが春の訪れをいっそうたのしみにさせてくれています。


 学生の頃に毎日のように訪れていた街、いつも待ち合わせてたアイスクリーム屋さんのベンチはあの頃のまま、少し歩けばぽつりぽつり小さいけれどよいお店が立ち並ぶ通り、そこから少し奥まったところにある gallery feve での辻和美さんの展覧会を見てきました。色とりどりのガラス、日にかざすと微妙に変化するガラスの色がきれい。天窓の下に置かれた薄いグレーの大きめサイズのピッチャーは薄曇りの空から届く淡い光の中にも堂々と佇んでいて見とれてしまう美しさ。場所は変わって、OUTBOUNDでは透明なガラスのみ、茶のセット、ふたもの、ぎざぎざに縁取りされたお皿、そして小さな電球の明かりを柔らかく包み込むランプシェード、厚みや色や歪みから生まれる「いろ」と「かたち」の妙をふたつの異なる空間で感じられた展覧会でした。



dailylife


展覧会のためのポスターを蓋に貼りました。
本の表紙の写真ではなく、ひびの入った
グラスにマスキングが貼られたやわらかく
淡い色合いの写真が印象的です。
撮影は小泉佳春さん、切り取ったらますます
ガラスじゃないみたいです。



 辻さんの作品集 ' Daily Life ' の本は山口信博さんのデザインです。山口さんがこれまでにデザインされた本とそのときどきに描いたラフや本に登場する作品、展覧会用にデザインしたポスターやDMなどをまとめた本をつくる仕事をしています。本のための本、正確には箱をつくっているのだけれど。製本家は本を製本し、それを納める箱もつくります。より長くよい状態を保つため、修復の施しようのない本はそのままの状態を保つためにも箱に納めます。スイスで制作した箱を見てオーダーをいただいた二年前から制作しているもので、もちろんそれぞれひとつずつ、うーんうーんと考えて形や外側に貼る紙を選びます。十個集まったら展覧会をという目標で、今年の秋に展覧会をすることになりました。ただいま十個目を制作中、展覧会のためにそれぞれひとつひとつの本に込めた想いを記した本も制作予定です。どうぞおたのしみに。

 OUTBOUNDの姉妹店、井の頭線の高架を越えたすぐにある Roundabout にひさびさの納品もしています。カードフォルダーとオーダーでつくる手帳とおなじ製本の小さなノートです。ここで作品を見て教室に来てくれた生徒さんもいて、うれしい出会いもありました。引き続き千駄ヶ谷の PAPIER LABO. でもノートを置いています。こちらもどうぞよろしくお願いいたします。


 発売中の「デザインの現場」に製本教室のことを載せていただいています。小さな記事なのですが教室の内容としては小泉さんのタイポのことが主に書かれているのでちょっとわかりづらいかもしれません。製本ベーシッククラスは毎週土曜のお昼と月曜夜のクラスがあります。製本クラスは学生さんからどなたでも参加できますよー。4月からのクラスも引き続き募集中ですのでどうぞお問い合わせください。



三月二十八日 日曜日(ベーグルを買って食べてたらまたベーグルもらっちった)
 

| works | - | 16:55 |
4月からの製本教室

 気まぐれなお天気が続いています。きのうは雪が降り凍えるような寒さの中、教室のエアコンが動かなくなってしまいました。リモコンも動くけれど本体が反応しない…仕方なく他のふたつをフル稼働、と思ったら上からふぁーっとあたたかい風が吹いてきて、こちらもどうやら気まぐレディのようです。

 さて、4月からの教室のスケジュールです。こちらはベーシッククラス、まずは封筒づくりからはじまって、最後は糸綴じのノートをつくります。授業の詳細はこちらから。願書をすでにお送り下さってる方はメールにて、ご希望の講座をご指定下さい。ベーシッククラスを修了された方のアドヴァンスクラスも引き続き募集しています。


-

●講師
都筑晶絵

●授業内容 (全5回)
1. 折りでのCDケースづくり
2. 蛇腹の折りでの本づくり
3. パンフレットバインディング (冊子の製本)
4. 少し難しい糊を用いない糸綴じの製本
5. 上記のテクニックからひとつを選んで,
 フリーに各自の冊子づくり

以上,すべてワークショップ(作業中心)

●申し込み手順
0. メールで願書請求を行います.
 住所+氏名をお知らせください.
 まもなく郵便で願書が届きます.
1. 願書をご記入の上,返送してください.
 先着順に決定.確認のメールが届きます.
2. 指定通り授業料をお振込みください.
 入金確認のメールが届きます.
3. メールの案内に従って,
 白金の教室に授業日にいらしてください.


★=受講資格は問いません.

★=TS_gでは個人情報完全保護のため,コンピューター上で一切のデータのやりとりや書き込みをいたしません.使用するのは必要最小限のメールのみです.ご了承ください.

昼間部=毎週土曜日14:00-17:30
夜間部=毎週月曜日18:00-21:30
 3時間の立ち仕事となります.
 30分の休憩でお茶をしたり,製本のお話など気軽にできます.


●授業日程(昼間部)
講座A
1. 授業(4/17)
2. 授業(4/24)
3. 授業(5/1)
4. 授業(5/8)
5. 授業(5/15)

講座B
1. 授業(5/22)
2. 授業(5/29)
3. 授業(6/5)
4. 授業(6/12)
5. 授業(6/19)

講座C
1. 授業(7/3)
2. 授業(7/10)
3. 授業(7/17)
4. 授業(7/24)
5. 授業(7/31)


●授業日程(夜間部)
講座I
1. 授業(4/19)
2. 授業(4/26)
3. 授業(5/10)
4. 授業(5/17)
5. 授業(5/24)

講座J
1. 授業(5/31)
2. 授業(6/7)
3. 授業(6/14)
4. 授業(6/21)
5. 授業(6/28)

講座K
1. 授業(7/5)
2. 授業(7/12)
3. 授業(7/19)
4. 授業(7/26)
5. 授業(8/2)

願書請求/お問い合わせ
darkroom@htypo.net


--



 教室は白金高輪の駅から10分弱の場所にあります。小さな教室で最大一クラス4名です。願書については上記のアドレスの小泉さん宛てにご連絡ください。授業の内容についてはわたしにメールをいただければと思います。


uptothesky


summer autumn winter spring
reaped their sowing
and went their came
sun moon stars rain

(anyone lived in a pretty how town by e.e.cummings)



 友人の結婚パーティのためのメッセージノートをつくっています。披露宴のためのカードも制作する予定、いまはデザイン待ち。招待状は活版印刷でとてもきれい、こちらの版をノートの表紙にも印刷させてもらいました。ふたりのあたらしい旅立ちをみんなでお祝いできたらな。



三月十一日 木曜日(なつ あき ふゆ はる きみとぼく)
| lesson | - | 02:31 |
12年ぶりの

 大学に入って最初の課題は自分のウェブページをつくることでした。当時はブログなんて(ましてやtwitterなんて)のはなく、デザインソースも自分で一からHTMLを書き起こさなければなりませんでした。そんなことが得意なわけがないわたしは、与えられたパソコンとにらめっこしながらもトップページにコンテンツをいくつか、クリックすると各ページに飛ぶようにして、うーんうーんと悩んで好きな本のこと、料理のこと、映画のことを書きました。マウスでごりごり描いたチーズケーキの絵の線はもさもさ、レシピもたった2行ほど「全部、まぜて、焼きましょう」といったぐあいです。一応ちょっとしたプロフィールと、大学に入って初めてもらったメールアドレスも載せて、こんなの読んでたのしいのかな?と思いつつ、授業が終わってからももくもくと作業してなんとか読んでもらえるページに仕上げました。あるときからメールがぽつぽつと届くようになって、はじめはなにがなんだかでしたが、自分のつくったページがインターネットを通じて、世界中の自分の知らないたくさんの人々に見られていたのをやっと理解できました。学校でのメールチェックがたのしみになってきたある日、一通のメールが届きました。英語で書かれた数行のメッセージでしたが、まぎれもなくそれはわたしが紹介した本の作者さんでした。まだ個人のHPが珍しかったこともあったのでしょうが、きゃーーー!と廊下を走って隣のクラスの友人に報告しに行ったのをきのうのことのように覚えています。



kumachan

書くの疲れたっ
もう寝るー



 12年振りにウェブページをつくろうと計画中です。といってもこんどはちゃんとその道のプロに頼んでいます。いまでこそあたりまえになってしまっていることですが、画面の向こうのあのひとに届け!とのきもちを込めて書いていけたらなと思っています。できたらちゃんとお知らせします。



 発売中の「東京カレンダー」2010年4月号のうしろの方の本屋さんの特集ページに、昨年展覧会をさせていただいた茅場町の森岡書店さんが紹介されています。その写真がなんとわたしたちの展覧会のときのもの、ちゃっかり' Sincerely yours, ' と ' カラフル colour full ' が載ってます。写真家の岡田敦さんに撮っていただいたそうです。ありがとうございます。作品もよそいきの顔してます。



三月三日 ひな祭りの水曜日(寝すぎちった)



| note | - | 22:40 |

postal di a

S M T W T F S
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< March 2010 >>
profile
categorie